今日はお客様向けよりも美容師や美容学生向けの記事になります。
一応オーナーですのでたまにはこういった記事も書いてます。
Rangaliでの接客スタンスはマンツーマン施術
Rangali(ランガリ)ではマンツーマンスタイルでの営業スタイルを行なっております。
担当のスタイリストが最初から最後まで施術を行なっていきます。
カットは当たり前ですが、シャンプーやドライヤー、薬剤の塗布まで全て1人でしています。
マンツーマンのメリット、デメリットはいろいろとあると思いますが、一番のメリットはやはり細かい部分までこだわれるという所ではないでしょうか。
美容師の仕事は技術職ですので経験値やスキルの差があるのはもちろんですが、担当のスタイリストによってもこだわる部分が違ってきます。
変なこだわりは必要ないと思いますが、スタイリストそれぞれのこだわりは大切です!
それがそのスタイリストの『ウリ』にもなってきます。
僕であれば縮毛矯正や透明感のあるツヤ髪カラーという部分がそれに当たります。
今の時代は“何でも出来る”よりも“○○が得意”の方が大事
どの分野においてもそうですが、何でも出来るより得意な物がある方が魅力的です!
もちろん何でも出来ないとダメ
です。ですがそれは出来て当たり前。
それよりも
何かに長けている
という方がスタイリストとして魅力的です!美容師はほとんどの人がその得意とするものやウリとするものを大なり小なり持っていると思います。
だったらその技術はアシスタントに任せるのでは無く自分で責任持ってした方が良くないですか?
またマンツーマンでする事によってお客様にとっても良い事があると思います。
最初から最後までずっと担当してもらえるので安心
多くの美容室では基本的にカットはスタイリストがするけど、他のシャンプーやカラーはアシスタントがするという事がほとんどですね。
このスタンスを否定するつもりはありません。
僕も以前はそのようなスタンスでした。
でもお客様にとって途中で担当者が変わる事によって不安になる事もあると思います。
また、せっかくスタイリストを指名して行ったのにカットの時しかいない。
といった事もよく聞きますね。
美容師側の意見としてこれは仕方ない事でもあります。
そうしてアシスタントに手伝ってもらう事でより多くのお客様を担当する事が出来ます。
でもお客様は大切なお金や時間を使ってお店に来てくれています。
同じお金や時間を使うなら自分の事をより分かってくれているスタイリストに担当してもらう方がいいですよね。
(誤解が無いように言っておきますが、アシスタントが悪いという訳ではなく、お客様にとっては担当スタイリストの方が信頼出来るのは当たり前です。)
アシスタントはお店にとってとても大切で必要な存在なのは間違いありません。
中にはスタイリストよりもお客様と信頼関係を築いているアシスタントの子もいますね。
そういった子は早くスタイリストになって先輩からお客様をどんどん奪ってくださいね!
目の前のお客様に集中出来る
これは美容師側の意見になりますが、同時に何人ものお客様の予約が入るとどうしても次の流れや他のお客様の様子が気になるものです。
というか気にしないとダメですね、、、
すると状況によっては目の前のお客様に全力で集中出来てない場合もありますよね。
ですがマンツーマンだと基本的にその時間は1人のお客様しか予約が取れません。
なので目の前のお客様に全力で取り組めますね!
ですがこれはデメリットにもなるのですが、後の予約が入っているとメニュー変更や遅れた場合の対応が難しくなる事にもなります。
また同時に予約を取れないので多くの人数を出来ません。
という事は売り上げが上がりにくくなります。
ですが、マンツーマンで施術することで、より価値を感じて頂けると思います!
なので過度の割引は行いません!
価格ではなく、価値を
それがマンツーマン施術の最大のウリになりますね!
実際に僕とスタッフの高橋とではウリとするものが違います。
なので施術内容やお客様の客層も少し違っています。
大まかなベースとなるものは大切にしつつ、スタイリストそれぞれが自分の得意なことを提供していく。
そうやってお店の中に様々なタイプのスタイリストがいることで結果的にお店の発展につながると思います!
このように様々なメリット、デメリットがありますが、Rangaliでは集中してしっかりと価値を伝えれる美容師を目指して教育をしております!
Rangaliの求人情報
ご予約や相談は気軽にLINE(ライン)をご利用ください(^^) 高戸予約専用LINE@

LINE@ID『@nwc1110k』 インスタも更新してますので、ご覧ください!