こんにちは、Rangaliの高戸です!
高戸賢一の自己紹介は以下の記事をご覧ください。
カットはバランスが大事!ただ梳けばいい訳ではない。
美容師の技術にはいろんな種類があります。
カット、カラー、パーマ、ストレートといったように様々です!
その中でもヘアスタイルをつくる上で全てのベースになるのが【カット】ですね。
でもこのカットの技術って正解は無いですよね。
いろんな技法、考え方、本当に様々です。
いろんなお店、またスタイリストによっても違いますね。
なのでどんなカットでもアリといえばアリなのでしょう。
カットが上手いか下手かなんて、お客様の感じ方次第ですからね。
どれだけ自分が上手く切れた!と思ってもお客様が扱いづらいようだと意味が無いですし。
なので正解は無いのですが、僕はバランスってとても大事だと思っています!
綺麗に切る事は当たり前ですが、バランスよくする事で髪がまとまりやすく、扱いやすくもなると思います。
再現性ですね。
また、時間が経った時のヘアスタイルの崩れも少なくなると思います。
施術例
【ビフォー】
ご新規のお客様。
ブログをご覧になってのご来店です!
パッと見た感じで違和感があるのが分かりますか?
美容師であれば分かると思いますが、そうでない方は分かりにくいですよね。
では分かりやすく線を引いて見ます。
これだとどうでしょうか?
線の上と下のバランスを見て何か感じるでしょうか。
全体のバランスが取れてない
下の方は梳きバサミで梳いているので髪の量が少ないですね。
でも上は梳いてないので多いです。
これだけでもバランスが悪いのに上はもともとの癖もありボリュームが出てさらに膨らんでいる状態です。
毛先を梳いている事によってさらにボリュームを強調させて見えます。
という事でバランスが悪く見えるので、毛先を切らせて頂きバランスを整えます。
そしてストカールで癖を直してボリュームを抑えます。
毛先は軽くワンカールにして丸みを出します!
【アフター】
どうでしょうか。
バランスが整って見えないでしょうか。
これで収まりも良く、扱いやすくなると思います!
梳く事は大切ですが、ただ梳けばいいというわけではありません。
必要な部分を必要なだけ梳く。
薬剤や道具といった点は大切ですが、一番大切なのはやはり技術ですね。
それも美容師本位ではなく、お客様目線で考えれる事が重要ですね。
技術に関しては正解が無いですが、僕なりに考えて真剣に向き合って日々仕事してますので、お悩みの方はお気軽に相談して下さい!
ご予約や相談は気軽にLINE(ライン)をご利用ください(^^)
高戸予約専用LINE@
LINE@ID『@nwc1110k』
インスタも更新してますので、ご覧ください!
オーダーメイドシャンプー&トリートメント『MEDULLA』(メデュラ)2000円オフで買えます♪